これが2017年最後のふるさと納税の楽しみ方でした。
日本酒の飲み比べの写真ですが、上が大吟醸下が特別純米です。
3銘柄6種類を美味しく頂きました、納税のお礼品は特産品だけではないです。
今回享受のお礼はお宿の宿泊券でした。その宿泊券を活用して、夜、お酒を頂いたわけです。
やはり、「鍋島(向かって右)」いいですね、特別純米が好きです。東長は独特の濃い味が最後にググッとやってきました。
色の違いは写真では分かりづらいですが……。雰囲気はご理解いただけると思います。
「白珪尚可磨(はっけいなおみがくべし)」禅道も茶道にも完成はない。常に向上を目指して悟後の修業に打ち込むべきである。
まさに、です。
ビジネス道も同じです。
経営は、変化しなければならないモノコトと変化してはいけないモノコトをしっかり見定め、素早く判断することの繰り返しです。孤独のなか、日々精進です。このお宿は数寄屋造りでした。温泉もなめらかでサラッとしていましたが、肌がしっとりすべすべになりました。
ご覧のようにとても風情のある日本的なお宿でした。
あとは楽しみな
有田焼の見学、買い出しが残っているのみです!