LINEで送る
Pocket

P1050683前回のブログ+メルマガで30席の半分がうまりました。反響に感謝です。

さて、「本当に2020年に施行されるの?」、「自分はあの法律には反対なんだよなぁ……」

こういう意見も多々あるわけです。

しかし、事実を見たとき、大手ハウスメーカーやビルダーが既に対応済みです。知らないでいると、逆差異化をうけてしまい、消費者・施主からマイナスのイメージを持たれてしまいます。

P1050972

まず、基準や実施手続き、内容を理解することが大切だと思います。

そこで、迷っている方は、気軽にセミナーに参加して、理解を深めてください。会場も東京駅の近くです。

 

で、続編として、内容をもう少し詳しくお伝えいたします。

 P1060005●建物の省エネ性能表示制度「BELS(ベルス)」を分かりやすく解説いたします。このBELSを知ることで、最低限求められる省エネ性能やZEH・長期優良・フラット35など、それぞれの基準がわかるようになります。2020年がどうなるかはありますが、どうなっても、安心して構えていられます。日本ERI省エネ推進部の内田副部長様に解説していただきます。

●受注拡大について、誰しもが興味が高いわけです。家づくりを考えている方は、必ず、インターネットで検索します。施工店のこと、部資材のこと、デザインのこと、そして、省エネのこと。おうちを検討している方で、耐震や省エネについては詳しい方がたくさんいらっしゃることになります。このネット社会、情報時代にいかに受注を増やすかを、工務店特化のコンサルとして実績のたかい、シンミドウの武田事業部長におはなし頂きます。

P1050834

●省エネ住宅については、理解できたが、実際の実務はどうするか? こうなると、弊社の出番です。4月に事業譲渡をうけて、その当時月次で赤字の事業を半年で黒字にできました。言い換えると、非常に多くの方が関心を寄せて、相談に来ているとのことになります。図面作成、確認申請、ZEH、長期優良など、すべて最適な状態で処理する体制ができました、このことをお伝えいたします。同時に省エネ住宅にするための高気密、高断熱実現の建材一式をお伝えいたします。

 

まず、理解いたしましょう、知識と実務方法を!

申込先:hs-kyoudo@housol.com

会社名、参加者名、緊急連絡先をメールくださいませ。

 

 

 

 

LINEで送る
Pocket

コメントを残す