LINEで送る
Pocket

社員も私も幸せが大切である。実にシンプルなことだ。

それが充実につながり、仕事の背景になる。

ここで「しあわせ」の定義を行う。

幸せとはどのような状態か?

お金? 仕事? 彼女? ノーだ。

もちろん、単一な要素ではない。

しかし、順序も含めて考えてみたい。

1.健康であること

病気になると全てがダメになる。なぜか?

病気は死の入口だから。死は現状との別れだから。誰しも異論がないだろう。

 

2.経済的に困っていないこと

この世の中は経済的な自立なくして、過ごせない。

衣食住すべての基本は経済的な要素をもっているから。

多少の余裕が必要だ。

 

3.やりがいをもっていること

何かに傾注して夢中になると時間を忘れ、魅力的な姿になる。

このように向上することが充実であり、満たされることになる。

 

4.敵を多く持たないこと

争いは益をもたらさない。議論と争いは違う。

ヒトはヒトを許し、譲ることで存在できるからだ。

 

5.良い孤独を持てること

どういうことか?

人格的な成長は孤独のなかから生まれる。

難しい表現になってしまった。唯我独尊:自分自身を尊重できることで他人を尊重できる自分になる。それが孤独。

ストレスに強い個になることだ。

孤独は不安や寂しさとは違うことだ。言い換えると精神的な自立

さて、この5つの要素を満足したとき、私は「幸せ」を感じる。

どれが欠けてもいけない。

なぜ、幸せでなければいけないのか?

それは、生きる目的であり、死ぬ目的だから。

家庭をもつことは、思いやりや共感力を涵養する訓練であり、自分が成長するためのチャンスである。

そして、思いやりは心の豊かさにつながる。

相手を尊重して認め合うことは、いざというときに頼れるパートナーとなり、人生を充実に導く。

家・ホームを扱うビジネスに絡む以上、幸せでなければいけない。

そう考える。

頭脳明晰で優秀な方はたくさんいるけど、幸せなヒトが案外少ないかもしれない。

LINEで送る
Pocket

コメントを残す