■弊社訪問は夕方で~
わが社(オフィス)の裏通りは「魅力」でごった返している。
本当の話。
吉祥寺が住みたい街ランキングで上位にくるなら、その吉祥寺で我オフィスの裏通りはナンバーワンの魅力通りだ。
「裏」というと、何か不気味だけど興味が湧いてくる、覗いてみたい誘惑にかられる言葉だ。エキゾチックというか、ちょい悪というか、未知の世界というか……。投資の世界で有名な格言がある。【人の行く裏に道あり 花の山】 他人と同じことをやっていては資産(成功)が増えない。とのこと、投資のことを表現した面白い格言。キッチン裏のまかない食が魅力というのも、事例としては有だろう。
裏の魅力に取りつかれた、ということは、どういうことだぁ~、家に真っすぐ帰れないってこと、いいえ、オフィスの裏は最高級ってことですね。
つまり、住みたい街の中にあって、飲食ナンバーワンが裏にゴッソリ控えている我オフィスのパフォーマンスが最高とのこと。
ふっくらジューシーな焼き鳥の「おお川」、他にも2件焼き鳥屋さん。それから、1皿500円を基本にした、ホルモン焼き「マル保」、青森の郷土を感じさせ、かつ、江戸を意識した大人気の「にほん酒や」、こちらも予約が満杯の「やぐや」鯖焼き、ぎょうざから、カレー、各種肴とアラカルトたっぷり、そして、週に一度はランチするイタリアン・スパニッシュ「RIGOLETTO」(吉祥寺が第1号店の噂)、フグ割烹、ハンバーグに定食屋、銀座で修行した天ぷら屋さん、フレンチ……、いやいや、あらためて魅力にあふれているわ~!!
何も夜のことでオフィスを決めている訳ではない。なるべく金融機関が入っているオフィスを選ぶようにしている。なぜなら、金融庁の建物フィルターをクリアした状態だから、セキュアで安心感があるし、すぐ下が銀行など、何かと便利だ。ましてや、コンビニが50メートルの距離(隣)にある。
ちょっぴり残念なのは、セブンイレブンでないことだ。コンビニはやっぱり「セブンイレブン」に限る。パフォーマンス、商品企画、商品展示などなど。他を圧倒している。
ま、ここは仕方ない。優先度中ぐらい。
ビル最上階のオフィスで、エレベータが滅茶苦茶遅く、そのくせ、エレベータのドアが直ぐに閉まってお尻を良くぶっつけてきたけど(笑)、最近の改修で普通になった、改修の施工が粗くて設計も私としては?だけど、まぁ、随分良くなった。デザインや施工の悪さはもう個性だ。古い外壁が茶系のタイル、そこにつながる外壁がグレーになった段階で目が…。
いや、少なくとも黒か同系色でしょ~!
シール壁に素材の違う金属の幅木、厚みも違えば素材も違うから浮き上がっている。
ここの仕上表はちんどん屋的なノリ、まぁ、社員教育としては、やってはいけない個性で使えるからOKとしよう。
慣れればいいだけです(;^_^A💦
裏通りが最高だから、ビルの改修レベルは個性という話です、
ホテルと同じ棟ですから、出張対応もできます。是非、わが社の訪問は夕方でお願いいたします。工事騒音も、あと少しの辛抱~。
裏に対して表の稼業、わが社のリノベも個性にならないように、頑張ります!