頭で弾く「DOE」

LINEで送る
Pocket

株主資本配当率DOE:Dividend On Equity ratio)企業が株主(自己)資本に対してどのくらい配当を還元しているかを表す指標だ。

 

配当性向というのは、その年度の純利益から、どのくらい配当に回しているのか?

30%ぐらいが適切という、内部留保や投資も重要だから、そんな感覚だ。

配当性向は、あくまで、その年度に閉じた指標である。

 

DOEとなると、自己資本・純資産に対して、どのくらいの割合で株主配当に回しているか?

似ているようで少し違ってくる。大企業の多い東証プライムあたりで、3ぐらいが多い。

 

例えば、その年の純利益が3000万円だったとする。

で、自己資本が15000万円。発行済み株式数が1500株。

 

これでいくと、

配当性向を30%とすると、3000万円の30%で900万円が配当原資になって、900万円÷1500株で、一株あたりの配当額が「6000円」になる。

一方、株主資本配当率となると、

配当総額÷自己資本だから、900万円÷15000万円になり、6%がDOEになる。

どっちが聞こえがいいか、当然、DOEだ。

 

株価を置き去りにしてしまった。未上場だと、若干つまらない議論になるが、自己資本÷発行済み株式数で、1株、10万円としよう。

10万円の投資で6000円とのことだから、こちらも、たまたま6%。年利だ。

 

ROSでいうと、また、違ってくる。

経常利益÷売上高 だから、純利益は税引き後なので、税金や特損(利益)を考慮しているが、税前で4600万円の営業(経常)利益としよう。

売上が10億円。したがって、ROSが4.6%だ。

これも業態によって、数字が変わってくる。卸などは、3%ぐらいだ。

 

 

せめて、ROSは10%にしたいと考える。

そんな数字で経営をはじいている。

たとえば、

10億円の売上で営業利益を1億円。

ROSで10%、純利益が6000万円程度。

配当性向を30%として、配当総額が1800万円。1株配当で12,000円

DOEでいうと、自己資本が2億円ぐらいになるので、自己資本利益率(ROE)が30%。

ROE×配当性向(30%)でDOEは9%。配当総額÷純資産でも、もちろん、9%

やっぱり、DOEが聞こえがいい。株価も上がっているけど、投資利回りとしては、グリコだから、

嬉しい投資になる。

ま、こんな経営を目指している(笑)。

LINEで送る
Pocket

明日は我が身

LINEで送る
Pocket

■明日は我が身

 

調剤薬局に薬を取りにいった。

【受付でのこと】

前のお客様

「アレ、何しにきたんだろう?」

・・・

受付の薬剤師さん、「処方箋はありませんか?」

「あ、そうだ、いやね、すぐ忘れちゃって~」

・・・

私の心のなか

「認知症のくすりかなぁ……」

いざ、目の当たりにすると、刺戟的だ。

【明日は我が身……】

LINEで送る
Pocket

マーシャルのk

LINEで送る
Pocket

LINEで送る
Pocket

金利とGOLD

LINEで送る
Pocket

米国の金利、4%を超えている。

あと、1,2回の利上げか?

そんな見通しが大半だ。

円安の天井と見ていいだろう。

 

金利の高いところにカネは流れて、

ドル高、円安になっている。

円安は為替のみではない。

経済の先行き不安も手伝う。

 

国の通過が安くなることは、輸出企業は収益が上がるので、

喜ぶだろうが、国家としては、国力の弱さにつながり、

ぬか喜びできない。

また、通過とGOLDは対極の関係でギッタンバッコンのシーソーだ。

が、ここにきて、このシーソーに異変が生じている。

需給に負けているとのこと。

 

ドルに対抗して、中国の人民銀行がGOLD買いを増加させている。

基準をドルからGOLDにシフトさせたい狙いとか。

ここでも米中だ。

 

いずれにしても、この二大大国に左右されて世界は動く。

独自で動けない日本なので、国際情勢の先を見据えながら、

長期的に影響の少ない企業を探すことになる。

 

投資家心理。

 

 

LINEで送る
Pocket

生成AIのなめらかな文章

LINEで送る
Pocket

今どきの笑えない、大学教員のはなし

 

学生に対しての課題レポート

 

妙に良くできている

 

エッ、これ本人のレポートかなぁ、【生成AI】の文章?

質問を工夫した成果??

 

教員は最後にこう締めくくっている

「人間にしかできないことは何か」

 

教員の新たな悩みの時代到来だ……

LINEで送る
Pocket

マーケット

LINEで送る
Pocket

◇日本の電気代値上がり状況

G7のなかで4位だって。

1.イタリア

2.イギリス

3.ドイツ

4.日本

5.フランス

日本は31%アップ!!!

当然、ガソリンもガスも上がっている。

ヨーロッパ、ロシアからのガス供給が止まっていて、オーストラリアの影響も受けている国々と堂々と渡りあるかなくても(;^_^A

家計に響きます、う~ん。

 

◇中国で日本への旅行が解禁

コロナ前の水準で80%の状態の旅行者

意外だけど、この方々が日本でカードを使うと、

カード会社は損失がでるらしい。0.7%赤字になるとか。

 

◇わが社の関連ニュース

・住友林業の米国販売が好調

米国市場の売上を70%としている該社はドル高も手伝って、堅調!

・三栄建築設計をオープンハウスが買収

買い付け額に寄せてます💦

シナジーがでるといいですね~

 

◇為替と不動産

中国の不動産はひどいことになっている。

為替もひどい(元安)。

日本はどうか?

トヨタ好調、為替を125円で計算してるらしい。

でも、今日は146円。黙って差額分が上振れの可能性を残している。

商船会社も円安で好調だけど、長引くアメリカのインフレ頼みの為替

日本の不動産も過熱感が終わらない。

不動産含み益と言えば、倉庫会社や電鉄会社だ。

三井倉庫は堅調、羽田周辺を考えると京急だ(笑)

 

マーケットを学ぶと経営に随分と役立つ。

学ぶことが多いですネ♪(^^♪

 

LINEで送る
Pocket

のれん代

LINEで送る
Pocket

■のれん代

 

昔、痛い目にあった科目である。

 

ある企業の財務評価で「のれん代」の大きな金額に驚いた。

この会社は「国際会計基準(IFRS)」を採用しているので、償却しなくてよいことになる。「日本の会計基準(J-GAAP)」では償却対象である。

償却期間も20年より、短いことになる。

 

そもそも、のれん代とは、M&Aで会社を取得する際に対象となる企業の自己資本額とM&Aで提示した金額の「差額」を意味する。

子会社化(M&A)にするとき、国税庁が示す清算価値に対し、付加価値部分(ブランド)を積み増し、多額の資金を投じたことになる。

 

つまり、ここで言う「差額」は、無形資産部分のノウハウや人材や顧客リストなどである。

償却をしないにしても、その投資効果がない場合、減損会計の可能性を残しているように思える。

大分前だが、妙に、上値を取れずに売手圧力がかかったことを思い出す。

効果のない投資が税務的にひっかかるわけだ。で、私が痛い目にあったのは、それが原因で倒産した会社があった。

 

さて、財務諸表を詳細にみるようになったのは、

大竹慎一氏の書籍を読み漁ったころからだ。

分析型のリサーチである。自分の性格に合っていると思ったからだ。

企業経営が堅実になっている背景でもある。

 

LINEで送る
Pocket

バブル・バイアス

LINEで送る
Pocket

■バブル・バイアス

 

マーケットは常に先を捉えるため、バイアスがかかり、期間バブルが発生します。

 

冷たい泡は美味しい泡です。

加熱した泡は、サッと潜り抜けないと火傷の可能性があります(笑)。

 

直近ですと、

巣ごもりバブル、宅配やネット配信が熱かったです。

それから、AIバブルで半導体が過熱。

で、円安バブルで輸出業の業績が過去最高です。

 

面白いところでは、大谷フィーバー

こちらは、彼の宣伝。「コスメデコルテ」が大人気。

おなじモノを使いたい、ファン心理でコーセーの営業利益が45%増。

 

リーマンショック前までは、投資雑誌に連載記事をもっていたこともあり、

少し時間ができたので、市場を把握しつつあります。

 

私の最も得意ジャンルは「投資」です。

もう少し国際的に見極めたいと思っています。

 

調査していて、気が付いたのは、日本とアメリカなどの大学教員の待遇格差の激しいこと。

●◇大学の副学長クラスで私とおなじ年収ですから、これは考えもの。

東大や京大の教授でも、アメリカのスタンフォードなどの大学群の教授と比較すると3分の1とかの水準です。これじゃ、優秀な頭脳が流出するわけです。

 

良い教育機関で良い人財を輩出するには、良い教授が必要です。

早稲田大学が早速改善案をだしました。流石です。

大学もブランド形成に企業で活躍の人財を入れた方がいいです。

小説家より、いいと思います(笑)。

 

大学の運動部の予算をみても、ブランド化にほど遠い予算の大学が散見されます。

駅伝部では、早稲田と法政の予算が可哀そうなくらい、サークルレベルとの記事がありました。

おそらく、的を射ているのでしょう。

これじゃ、良い選手を取れないし、練習にも影響がでるというもの。

 

ブランド善循環にはイノベーションが必要ですね~。何事も。

LINEで送る
Pocket

矛盾

LINEで送る
Pocket

現在の経済情勢は矛盾に満ちたものだ。

製造業の生産がリーマンショック後と同じような需要不足に陥っている。

しかし、値上げラッシュだ。

昨日も今日も、価格アップ、納期調整のメールが飛び込む。

円安材料高、海外からの労働者も日本円のうま味がなくなっている。

海外アウトソーシング企業もしかりだ。

 

グル―バルな生産拠点や中国市場での販売の見直しが必須。

弊社のインソーシング部門も内製化にポイントを置きつつある。

中国では日本企業の撤退や機構改革が相次ぐ。

帝人や花王……。

ヨーロッパ経済はエネルギー影響で破壊的だ。

ドイツ、フランス、英国……。

国内融資はゼロゼロが終わって、返済がはじまって、

また、金利が動きそうな気配で、借入金利が妙に上がっている。

住宅ローン返済、大丈夫かなぁ??

ワークマンなど、材料高で決算が下方修正した企業は、円高歓迎でみているだろう。

製造業がダメだと、モノからサービスの流れになる。

サービス業って、具体的な業種でいうと何?

ちなみに、弊社は卸とか、サービス業で登録している(笑)。

複数事業セグメントで凌いでいるわけだ。

配当性向の良い含み益企業もいくつかあるね~

東京建物や日本郵船をみていると、楽しみな企業だ。

銀行株が鉄板の時代が来るのだろうか!?

LINEで送る
Pocket

たまには「経済」のこと

LINEで送る
Pocket

■今後の経済動向予測

 

 

  • 中国

中国の政治基盤の安定は経済進展があってのことだ。その経済成長に陰りが見えている。様々な数字が危うい状況にある。世界の工場は明らかに変化した。経済停滞が政治にどう影響するのか!?

 

  • アメリカ

ロシア・ウクライナの問題を含め、トランプ氏を大統領に選出したツケの精算が続いている。他国支援の不満は自国のインフレや雇用問題を火種に噴出するだろう。半導体覇権で中国とバチバチだが、台湾を含めて、半導体の影響は日本にも及ぶ。

こちらの大国も頑張りが必須だ。

 

  • 原油

中東諸国、地球資源で稼ぐのも限界が来てもおかしくない。相変わらず、我ままな国際紛争。油の価格は下がらない。

 

  • 日本のインフレ

ほとんどの人間が未知の世界だ。

上がるはずがない、頭の中の構造は麻痺している。

電力会社の決算をみるかぎり、「なんで値上げが必要なの?」

こんな心境になる。値上げに不感症になった国民。少し疲れている。益々、値上がりラッシュ。円高に振れても輸入ワインの価格はすぐに下がらない悲しさ(;^_^A。

各国が金利を上げるなか、相変わらずの低金利を維持するしかなかった日本。円安促進の背景である。輸入材料高も同じ。だが、少しずつ変わってきた。金利が上がるとどうなる? 住宅ローン直撃。変動型の債務者は生活苦。返済能力が下がるので、新築は停滞。リフォームで凌ぐ。為替はジワリと円高。輸出企業の業績悪化。銀行がちょっと良くなり、不動産は含み益の恩恵、自己資本比率が見直され、借金まみれの中小企業は苦境に追いやられる。

 

不安材料を並べてしまった(;^_^A。

ま、実際は時間があるので、そう悲観的になることもあるまい。

経営者は、最悪を想定しながら舵をとるのが仕事なので、ついこうなる(笑)。

一応、ROSで5%~6%狙いです($・・)/~~~

LINEで送る
Pocket