力と交換様式 読書感想

LINEで送る
Pocket

■柄谷行人  Karatani Kojin

以前から、哲学書や思想書を良く読んでいたため、今回、400ページに及ぶ柄谷氏の書籍【力と交換様式】を読むことで、活字を追いかける面白さに加えて、未来を考える楽しみを得た。

一言でいうと、2010年【世界史の構造】を再考した書籍である。

マルクスの「資本論」やエンゲルスなどの仕事を詳細に分析、マルクス自身、気がつかなかった後期の言論から、「交換」を構成の軸として論理を展開している。

 

交換様式を

A「呪力」 贈与と返礼(互酬)、

B「権力」 服従と保護(略取と再分配)、

C「資本」 貨幣と商品(商品交換)、

D「新しい(観念的・宗教的)力」 Aの高次元での回復、

の4つで区分し、この交換様式から生まれる「力」と人類史を再考、柄谷流の思想体系を説いた書籍でとなっている。

 

結局、では、今後どうあるべきか?

未来につなげる考え方。ここが読み手である私のスタンスである。

共産主義を「ユートピア」としたとき、1848年の革命の失敗以降、

その実現を「古代社会」に見出そうとしたマルクス、

「原始キリスト教」の“何か“を回復するものとして見たエンゲルス。

どちらの仕事も、柄谷氏は交換様式Dに帰結させている。

 

最後の締めの言葉を引用しよう。

『そこで私は、最後に一言いっておきたい。今後に、戦争と恐慌、つまり、BとCが必然的にもたらす危機が幾度も生じるだろう。しかし、それゆえにこそ、“Aの高次元での回復”としてのDが必ず到来する、と。』

 

ただし、Dの到来は、本書で何度か出てくるが、「向こうから」くるものと言っていて、そのことが「神」と言わないまでも、霊的で神秘な帰結になっていることが気になるところである(笑)。

興味を持った方は、是非、一読してみてください。

LINEで送る
Pocket

詐称

LINEで送る
Pocket

■学歴詐称

学歴フィルタを書いたので、続けて詐称(笑

ここ最近、ネットで注目のキーワードだ。

MLB大谷選手の水原通訳、東京都知事の小池知事、羽生選手の離婚相手の末延さん、

連続でネットを騒がせている詐称ワード。

 

水原通訳は大学側から、卒業していない。したがって、「黒」。

 

小池知事は卒業証明書を取ったかもしれない(笑)。いまだ「グレー」。

 

末延さんは、メディアの間違い。こちらは「白」。

 

企業の入社時に提出する履歴書や職務経歴書に「嘘」があると、入社取り消し処置に発展する。経歴の「嘘」はいけない。

公人である政治家の場合はどうだろう。いわんや……をや。

正規入学疑惑、卒業疑惑、証明書捏造疑惑、首席卒業疑惑……。

選挙民の都民としては、信用しての票だから、明らかにして欲しいものだ……。話題になるだけでも、どうかと思うけど……。

 

いずれにしても、「信用」は、良好な関係性の基盤である。

そうそう、私も数年前に卒業証明書を取得する必要があって手続きしたら、

「ネットでどうぞ」、とのことだった。

名寄せが出来ていて(さすがに今は実志願者ランキングがあるから、寄せられている(笑))

即、取得できたけど、普通のA4書類に学生番号が記載され、学校の印鑑が押されていた、

郵送に3日ぐらい時間がかかったけど、ごく簡単ものだった記憶がある。

 

LINEで送る
Pocket

学歴フィルタ

LINEで送る
Pocket

■学歴フィルタ

日本の大抵の大企業への就職には学歴フィルタが存在している。

その群(学閥)では、出世も上長やトップとのラインがある学校が優位になることが想像に難くない。

他方、企業によっては大企業といえども、学歴型出世ではなく実力型出世の企業もなくはない。

  • △卒が、一生ついて回ると思うとウンザリ と思った方も多くいることだろう。

安心してください。

わが社を含めて、ほとんどの中小企業にはこれがない。存在しようがないというのが正解か……。

 

暇に任せて、過去分も含めて、弊社に社員として存在した大学をピックアップしてみた。

順不同で思い出しながら書いてみる。

もちろん、大卒以外にも優秀な社員は沢山いる。

いかに、学歴(大学)に無縁かのチェックのために書いてみると、多様な学校から入社していることが分かる(-_-😉。すごい。

東京大学、北海道大学、早稲田大学、東京工業大学、千葉大学、信州大学、金沢工業大学、武蔵野美術大学、神戸女学院大学、金沢美術大学、豊橋工科大学、武蔵野大学、法政大学、和歌山大学、近畿大学、名城大学、大阪市立大学、亜細亜大学、京都大学、東京農工大学、ヤンゴン工科大学、東京都立大学、東北藝術工科大学、電気通信大学、三重大学、大阪工業大学、長岡工科大学、北海道情報大学、立命館大学、独協大学、前橋工科大学、日本大学、神奈川大学、文教大学、東京理科大学、成城大学、山形大学、東海大学。

たくさんの学校から入っているよ!!

ちなみに、人数が多いのは、東大の3名、早稲田の3名となります。

学歴フィルタ、無いね~ (笑)

中小企業の良いところです! (強調)

LINEで送る
Pocket

さくら

LINEで送る
Pocket

■お花見

地球温暖化の真っ只中においても四季がはっきりしている日本には、四季の楽しみがたくさんある。

物事はじめの季節でありスタートになる「春」は梅・桜。そこから一気に芽吹き新緑を楽しみ、

そして「夏」は照り輝く太陽と目映いばかりの海の輝き、

「秋」は菊花を筆頭に深紅に染まった紅葉や色とりどりの山々。

「冬」は銀色世界。

四季折々の景観の喜びは「食」の楽しみでもある。

旬の食材を使った和のお膳、言うことない。

 

春の空気に誘われて、井の頭恩賜公園の桜を見にいった。

どうやら昨年より15日遅く、平年より5日遅い開花らしい。

寒暖の差(冷え込み)があったので、遅い開花になりましたね~。

 

 

 

母親以外で最も長い交際相手となった花粉症。

今年は良い薬に恵まれて少し楽なことも手伝って、春の空気と満開の桜を楽しめた。

杉の木やヒノキといった樹木系の花粉アレルギーのことが幸いしている。

これが桜や梅といった花見系だったら最悪だ。

 

公園内のおよそ400本の桜。

池周辺はソメイヨシノが圧倒的だ。

西園の方に足を運ぶと少し開花が早く赤が目立つカワヅザクラやシダレもちらほら。

お弁当片手にゆったり時間を過ごすのがおススメですね。

といっても、人混みと雨を避けてのことになります~~。

 

LINEで送る
Pocket

14期のスタート

LINEで送る
Pocket

■14期のスタートにあたり

有難いことに14年目に入ることができた。関係者の皆様に感謝をお伝えしたい。

組織力や計画の実現を深耕させるため、以前、良く読んだテーマがある。

【「部分」と「全体」】の考え方だ。

このテーマ設定は、自分自身と部門や会社の在り方、見え方など、相互の有機的な結合体として機能するための基盤・思想を考えてのことだった。

また、自分自身の中においては、意識(全体)と記憶(部分)のアプローチでもあった。

 

時間というのは、振り返るとアッという間に短縮・凝縮する特性がある。

しかし、大脳皮質上の記憶に欠損はなく、私の記憶は、脳内に生きてきたエピソードを確かに練り込んでいる。

様々な社会課題(とりわけ原子爆弾や核の問題、研究者の政治的な在り方)を考えるチャンスをくれたハイゼンベルグの「部分と全体」。

そして、その当時読破した、全体・秩序を内在、外在、意識、「記憶」で整理したデヴィット・ボームを筆頭にしたニューサイエンス書籍の数々。

個を全とした、部分としての「記憶」の練り込みが扱われていた。

ちょうど、粘度の高いグリース(液状潤滑油)の筒の上部に絵の具を垂らし込み、右回転にゆっくり回転させて、

その絵具がグリースの中に仕舞い込まれ、表面はもとのグリースになった状態から、

左回転でゆっくり回すことで、この絵の具をグリースの上部に再現(表出)することができる。

この状態が「記憶」を呼び戻す行為との記載。

私のなかで、この作業の訓練はある確信となった。

脳内に蓄積された「過去」の記憶の引き出しをある程度、探索可能にしたわけだ。

この所作で亡き父親とキャンプにいき、紫雲丹をとったときの小学生の頃の映像を確認することもできれば、

高校時代の教師が説明している情景を引き出すこともできる。

この「過去」探索は夢であったり、夢想であったりの出来事ともいえる。

 

このことは、不思議なほど鮮明化された映像であるが、ときにバイアスがかかる。

事実と願望とが交錯したりデフォルメされたりするのだ。

過ぎ去ってみれば、13年の時間も13冊のスケジュール帳を確認するまでもなく、一日一日がしっかり存在し、

そのとき、「いま」であった時間が「過去」になり、その「過去」の行為源泉である価値や思考が「いま」に引き継がれ、経験として「みらい」をスケジュール化している。

今期からの中期三ヵ年計画は、経営の視点から、弊社の基盤になる三年であることは想像に難くない。

では、計画遂行の結果を作る要素は何か?

「過去」のひとコマを連続でコマ送りできるが、「未来」を見るのはかなわない。

果たして、そうだろうか?

有神的であるが、無宗教無派閥の私は、仏前や神前で祈ることはないが、日常の行為そのものが祈りであり、少し先にある日々現象は、その結果であることを知っている。

 

重要なのは、行為の基盤である価値観や思念の方向性、そして、事業のポイントなる要素変化だ。

たとえば、会員数・購買数・平均単価。このどれにフォーカスしたアクションをとるのか。

たとえば、エンジニアのスキルカウントとエンジニア数。

たとえば、確認申請までの作業生産性とツール……。

このチェックすべき要素が「未来」になる。

14期の目標から、この一年間を着実なものにしたい。

「いま」の積み重ねと伸ばすべき要素にフォーカスして、「未来」を見ていきたい。

LINEで送る
Pocket

年度末(振り返り)

LINEで送る
Pocket

つい先日、正月になったと思ったら、梅そして桜。早いもので年度末。

そこで、振り返り。

 

新たな挑戦に失敗はつきものだが、【失敗】できれば、事業開始前に準備を万端にして、失敗する率を下げたい。

振り返ると、今年度も失敗の連続。

決して威張るつもりはないが、随分と失敗した。間違いなく、経営者(私)のスキル不足だ(💦)。

常々、業績の進展は少しずつ、確実優先な土壌を作ることと心がける一方で、停滞するとマイナスに転ずるという不安から、性懲りもなく、色々とチャレンジすることになる(せざるを得ない)。

 

今年度のチャレンジ、大きなところでは、【リノベーション】だ。

このところ、マンション物件が高騰して、自ずと仕入額が高くなる。加えて、免許登録はしたのだが、物件仕入で不動産仲介業者を使ったこと、

さらに、販売価格のせめぎ合いでのミスなど……。数えると沢山の反省がある。

痛い思いをして、学ぶというとサラッとして聞こえは良いが、そうでもない。

当然、成功したかった。地団駄踏んでいる(爆笑)。世の中、甘くないという現実に尽きる(笑)。

 

次の失敗は【管理調整能力】の弱さからだ。

IT開発の契約というのは、請負契約、準委任契約、派遣契約とある。それぞれ、責任の範囲が異なる。

今回の失敗はIT、請負契約だ。基本契約書の記載内容の確認不足、納品物責任での品質の弱さ、バグと要求の境界区分の調整不足など。

失敗の詳細化過程で原因が浮かびあがる。ここは歯止め策をしっかりとして、同じ失敗をしないようにしたいものだ。

「一回」で「止める」から、「正しい」、の文字になる(笑)。

何度も繰り返してはならない。

 

成功より失敗に学ぶことが多くある。

これは古くから言われてきたことだ。

失敗を個人(属人)の責任追及ではなく、【仕組みの弱さ】と考え、業務工程に標準化されたチェックポイントを設け制度化して、強い企業を目指したい。失敗に思うことだ。

 

会社に魅力がないから、単調な仕事でモチベーションが上がらないから、風通しが悪いから……、【離職者】がでてしまう。

毎回、退職届をみるたびに思うことだ。折角、縁あって入社してもらったのに、辞めることになる。

これは真摯に経営責任者として反省している。

「集う」、「離れる」のは個人の人生設計で自由である。が、離れる大半は経営者(企業)の至らなさである。

育成体制(モチベーション)の弱さ、丁寧なコミュニケーションの不足。キャリアパス不明瞭、給与処遇の低さなど……、背景は沢山ある。

いずれもトップ企業比較だが、中小企業だからとの理由で逃げてはいけない。

労働者不足の現代、ドラえもん(8巻22話)で、のび太のパパがこの諺をいう場面があるが、【艱難(かんなん)汝を玉にす】といった人格形成の場ではないのだ(笑)。

 

これら課題を一つずつ修正し、住宅ソリューションズならでは、のブランド(遺伝子)にしなくてはならない。

修正アクティビティのスケジュール化を急ぐとともに、

餞別に離れる人の成長を祈り、

【無形固定資産】ブランド力、技術力、人財力など、眼に見えない企業資産形成を急ぐ次第である。

LINEで送る
Pocket

商道徳

LINEで送る
Pocket

■商道徳

社会人として、ヒトとして守るべき行動規範、礼節、マナーを道徳という。

この規範は企業においては、コンプライアンスに近い概念だ。

 

「ずる賢い人」が勝利者となるのか?

答えは、「ノー」。

賢く正直な人が生き残り勝利者となる。

「ズル」「狡い」は自殺行為である。

 

簡単にいうと「やってはいけないこと、ダメなこと」。

例えば、嘘をつかない、ヒトを騙さない……。

こんな小学生にいうようなこと。あ、間違い、政治家にもね。

理由は、企業も個人も「信用」がもっとも大切で、基盤となるから。

「信用」は誠実に時間をかけて積み上げるもの。

借入できる、できないも「信用」がないとね。

・手段を選ばない。

・法やルールの隙間をぬって穴をつく。

・自分の利益のみを考える。

・他人を利用して自己本位に稼ぐ……。

こんな姿勢をいうのだと思う。

そんな痛く辛い目にあったときは、

「他山の石」として、自身の襟を正すしかない。

LINEで送る
Pocket

広告費

LINEで送る
Pocket

■広告宣伝

最近、メールでいくつかのメディアオファーがあります。

M&Aの案内と同じくらい賑やかになっています。

どこかに露出したのかどうか、年度末の苦しさから手あたり次第メールしているのかなぁ……。

 

以前もこのようなオファーはありましたが、最近は特に増加しています。

具体的にはABEMA経営テレビへの出演依頼。出版企画。

それから、他にもテレビ系(経営者の素顔的な)や電車の中吊り的な動画出演。

どれもこれもお断りしています。

 

だいたい、無料という言い方でも広告費など別の形でのお願いがありそうです。

わたしはお人好し部分があるため、頼まれれば危険なわけです(;^_^A。

 

このような中小企業が広告宣伝費を使うとしたら、ドミナントを明確にして、ターゲットを絞る以外には考えられない。

雰囲気だけでブランドも無いのに、出演しても意味がない。

 

もちろん、それほど、起業背景も立派なものではないし、人間力だって弱いから、逆にデメリットになりかねない。

出来るだけ、少しずつ、実績からの口コミで。これが理想。

 

大手企業のコマーシャルとは訳が違う。

そのような資金があるなら、社員の待遇をもっと引き上げたい訳だ。

一つだけ真剣に考えたことがあるのが、箱根駅伝の学校スポンサーだ。

もう少し業績が進展したら、「Renio」がユニホームに付く日がくるかもしれない(笑

LINEで送る
Pocket

年度末

LINEで送る
Pocket

■年度末

3月決算月の企業において3月はやるべきことが集中する月になります。

期初計画通りの決算で着地できるかどうか?

来期の昇給昇格、来期計画とその根拠固め、採用計画、組織変更などなど。

 

良い会社は、着実な黒字化・事業進展ができます。

売上高営業利益率で10%ぐらい。

重要なのは収益の進展です。

 

この拡大利益が担保となって給与改定や昇進が決まります。

雇用促進にもなります。

簡単にいうと、企業は収益で成り立つ共同体です。

 

昇給昇格の根拠は、「お客様の評価」です。

ですから、お客様にヒアリングいたします。

弊社の●●はどうですか? ご不便をおかけしていませんか? などなど

 

以前の会社で「相互評価制度」というのがありました。

これは社員同士がお互いを評価し合う制度でした。

もちろん、うまく機能しません。

 

その前の会社で「目標管理制度」というのがありました。

年度初めの個人目標に対して、年度末に評価するものです。

これも目標設定の曖昧さ緩さから、機能しませんでした。

むしろ、企業体そのものの屋台骨を揺るがす制度となっていました。

 

わたしの考えでは、評価はあくまでクライアントである「お客様」です。

ここで評価されることで、個人の単価改定につながります。

また、企業としての信用を得ることもできます。拡大の源泉です。

人によっては、お客様の評価に対して、そんなはずはない、誤解だという方もいらっしゃいます。

そんなはずがあるのです。

お饅頭屋さんなら、売れなくて倒産です(笑

 

変えられるのは自分たちです。お客様を変えようという視点が間違いです。

たとえ、悪い評価となっても、それを一時的な評価として、改善・リカバリーして初めて企業は強くなります。

 

年度末に毎年思うことです。

LINEで送る
Pocket

年金のこと

LINEで送る
Pocket

■就労年齢

わたしは75歳まで働くつもりです。現場で。

これは人生設計(寿命管理)の問題なので、ヒト様々だと思います。

 

会社としては、一応の定年は設けているものの、特に元気なうちはいくつになっても働いてもらいたいと考えている。

年金で考えると、65歳から繰り下げた場合、1か月で0.7%増えるわけだ。

したがって、わたしが75歳から年金をもらうとして、120ヵ月繰り下げるわけだから、0.7*120で1.84倍となる。

しかも、月次のアルバイトで30万円前後働くとして、年金+月額報酬で合わせると生活の質をそれほど落とさなくて済むことになる。

 

問題は寿命だ

こればかりは分からない。出たとこ勝負だ。平均寿命で取りあえず考えるとしよう。

年金を収めた額にくらべると、おそらく、結構な損である。しかし損得で考えるより、健康とか、生きがいで考えることが重要。

生きている間の一日の生活の質で考えることにしている。

そんな今日この頃(笑)。

LINEで送る
Pocket