仕組みとスキル

LINEで送る
Pocket

売上を伸ばすことは、「攻め方」「仕組化」の二つかと考えている。

前提として、主なチームメンバーは、共通情報として、月次の売上目標を理解していて、

おなじ方向で努力していることだ。

部門長だけが目標を持っていてもダメだ。目標達成はできない。

 

で、目標達成のために、何をするのか?

ここだ。

 

(1)売上額と相関のある項目を探す

(2)その探し当てた項目の拡大にシンプルにポイントを絞って、施策を展開する。

(3)月次の予想を相関から、回帰分析を持ち出し、

X値から売上予想求める、それの出来具合でさらに施策をうつ。

 

例えば、人数が増えれば売り上げ拡大になるのか、月次のアクセス数が拡大と正の相関があるのか、

入札数なのか、広告宣伝費なのか、営業日なのか、生産性なのか、自動化なのか……。

まず、相関の強い項目を探し当て、その拡大に的を絞って資本を投下する。

 

属人的な勘や成り行きや単なる前年+%では、話にならない。

根拠がないからだ。根拠というのは、相関や分析のなかに存在する。

回帰のなかに、予想値がいる。

 

オペレーター仕事は、刹那的だが、目標達成思考こそ、【考える】仕事になる。

 

こういうアプローチをPDCAで回す、そんなことを基本にした経営にしたいものである。

 

LINEで送る
Pocket

サボテン環境

LINEで送る
Pocket

オフィスが「サボテン環境」だ。

乾燥しているのだろうか!?

またまた、サボテンに。花が咲くようだ。

柱サボテンの花は珍しい部類だから、いくら、愛情をたっぷり注いているとはいえ、

連続的に花が咲くのは、サボテン環境にあると言えるだろう。

もっと、潤いを(笑)~

 

LINEで送る
Pocket

借景

LINEで送る
Pocket

窓から眺める景色は大切である。

特に、自分の庭でもないのだが、その景色が優雅だと、ちょっぴり得をした気分になる。

中庭の樹木が窓辺に影をおとし、キラキラと輝く様は安心感をもたらす。

借景

窓を額縁に見立てて楽しんでいる。

緑は心を和ませてくれるから、コトサラである……。

LINEで送る
Pocket

実り

LINEで送る
Pocket

厳しい残暑のなかに秋の気配を感じることがある。

鉢に植えた檸檬の木とオリーブの木の実がそれだ。

オリーブはグリーンの実と黒っぽく色づいた実とがある。

檸檬はドンドン大きくなるが、緑のままだ。

一体いつ収穫すれば良いものか、健康的な悩みだ(笑)

LINEで送る
Pocket

グリーン(?)新人

LINEで送る
Pocket

オフィス、グリーン街の新人を紹介しよう!

「カラテア……」君だ。

 

えっ、、どうして、こんな模様が入るのだろう?

すごく、不思議な葉っぱだ。

 

植物にとって、葉っぱは「口」である。

空気中から、炭素などを吸い込む「口」である。

こんな、いかにも口らしい文様の「口」、個性的だ。

見事に、刷毛で引いたように、サッと伸び伸びと描かれている。

しかも、葉の裏は、ご覧のとおり、赤紫。

面白いのは、

新しい葉がでる様だ。

葉っぱが筒状に丸まって、ストローのように生えてくる。

裏の葉っぱが表になって、伸びてくるのだ。

この植栽をグリーン街に加えることで、立体感と奥行き感がグーンとアップした。

少し葉が柔らかいので、水やりに注意が必要だ。

かたく、厚みのある葉っぱの植栽は、水やりが少し無造作でも問題ないが、

柔らかい葉の植栽たちは注意深く保湿が必要だ~

LINEで送る
Pocket

防災の日

LINEで送る
Pocket

■備えあれば憂いなし

 

9月1日は「防災の日」に設定されています。

 

この日は、家にある非常袋の中身を点検し、入れ替えなどのメンテナンスを心掛けています。

非常食ばかりでなく、医療関係のグッズ、また、電池なども入れ替えます。

 

台風の規模やハリケーン、山火事など、年々、災害の規模が大きくなってきているように思えます。

 

もちろん、予知科学も進化していますが、まだ、完全とはいきません。

 

「備えあれば憂いなし」

 

そんな心境です。

 

 

会社経営も同じです。

リスクの多い時代にあって、雇用を守り切る覚悟が「備え」にあります。

 

CFの点検。事業リスクの点検。やるべきことは沢山あります。

明日のために……。

LINEで送る
Pocket