責任感

LINEで送る
Pocket

■責任感

 

若いヒトの進歩は目を見張るものがある。

たまたま趣味の「駅伝」観戦の話だが、ヒトの育成や組織活性化の面では、ビジネスとて同じである。

 

どの大学もこの時期はPB(プライベート・ベスト:自己記録更新)ラッシュに湧き返っている。無論、オレンジエクスプレス(法政大学)も同様だ。育成力では他大学に引けを取らない状況である。

 

先日のMARCH対抗戦では、出走者全員がPBを記録した。間違いなく快記録だ。

 

日体大記録会⇒世田谷ハーフ⇒上尾ハーフ⇒MARCH対抗戦と最高の流れで11月PBラッシュとなった。箱根駅伝に向けて最高の調整である。タイム以上に全体に勢い、盛り上がりが出ている。

 

では、オレンジエクスプレス、一人の選手を例にとってみよう。

 

「中園慎太郎(4年)(八千代松陰高校)」

東海大出身の羽生拓矢選手や青学出身の飯田貴之選手と同じ名門高校陸上部出身である。

 

先日のMARCH対抗戦の10000m 4組で1位に輝いた。

記録は28:32.89(従来:28:58.54)。

学生としては、誰もが狙う28分半ばの記録。だが、必ずしも順風満帆ではなかった。2021年の全日本大学駅伝7区で15位となり、それが原因でシードを逃したからだ。

 

しかし、その辛さ(失意)、悔しさをバネに大きく成長した。

彼の成長要因は、この失意の他にも、父親の他界。副主将就任、といった辛い出来事や責任感ある職制が強い意志力となり、その後のレースを充実させた。

 

インタビューを聞いても責任感の強さがヒシヒシと伝わってくる。顔が違う。引き締まり丁寧に受け答えする真面目さ。結果で背中で後輩を導き鼓舞する。彼の姿勢には敬意を表したい。何より、人間性が基礎に横たわっている。真面目に駅伝に取り組み、責務を全うし、後輩を応援し、自己を律する姿勢が素晴らしい。お正月の箱根では3区か7区で好走することが予想に難くない。

 

このことは何もスポーツに限らない。

企業とて同じである。私も学生ランナーを手本に宗像選手のような経営者として、最後の鬼スパを見せたいところだ。

 

ついでながら、

良くスポーツで期待の結果を残せない場合、その選手をディする方がいるが、本当に支援するなら、温かく次の飛躍を応援することだ。失敗した本人が、その原因を一番分かっているに違いないからだ。

過去は変えられない、変えられるのは自分と未来!

 

※一部、個人情報を含んでいますが、オープンになっている情報ソースからです。

LINEで送る
Pocket

SOCCER

LINEで送る
Pocket

■SOCCER

 

変われば変わるものだ。つくづく……。

まさか、ワールドカップでドイツに勝つ日が来るとは……。

この50年、時代の流れ(変遷)とは実に恐ろしいものだ。

 

野球が王道だった少年期、私はサッカー部でした。

毎日、ボールを蹴って、汗と泥にまみれていました。グランドの隅っこで。

隅っこクラブ。練習前に6キロ程度ランニングして、遅いグループはうさぎ跳び2周とかの時代。グランドの主である野球部の打った硬球が外野深く隅っこ直撃で怪我をした部員もいたぐらいに隅っこ(マイナー)なスポーツ、それがサッカーでした。

工業高校と一緒の高校だったので、普通科の同学年部員は2名という超隅っこクラブ。練習が激しかったことも一因だったか……。

 

人生でスカウトを受けたことが何回かある、そのひとつが札幌大学サッカー部との親善試合後の出来事。「君、うち(札大)に来ないか?」、こう言われた(笑)。

それに先んじて、最初のスカウトは中学の美術部(美術担当の先生から)。

 

まぁ、授業中も教科書など開かず、サッカーマガジンを読んで涎を垂らしていた少年だったから、さもありなん……。

 

それから、大学入学直後の体育の授業で新入生全員、100mと800mを走らされて、タイム測定され、帰り際に体育会陸上部にスカウトされたこと。徹夜で麻雀した当日の朝だったから、一睡もせず仕方なく適当に走ったわけだが、まぁ、サッカー少年で多少足が速かったわけだ。万全な体調でなかったことが幸いした。箱根の給水係にならずに済んだ(笑)。

 

スカウト、あと仕事でいくつかあったかぁ……。そんなところかなぁ~。

 

嗚呼、でも、SOCCER。

いや、スゴイ。

変えられるということだ~。努力時間の積み重ねがあれば……。

LINEで送る
Pocket

「宮」

LINEで送る
Pocket

■後鳥羽上皇

 

トレンディーというか、

テレビの討論番組を見ていたら、有識者の肩書に「 後鳥羽上皇 子孫 」の文字。

 

肩書と違う表記で驚いたのと、なら、〇〇宮とか、皇族連想したい名前だがストレートだったから、さらに驚いた。

 

「宮家邦彦」。確かに……。苗字も名前も皇族っぽい。

 

久邇宮とか、伏見宮、竹田宮とか、と違いストレートな宮家だ。

ま、宮=六条宮といった騒動の時代だから、あり得なくもないだろう。

 

勿論、メディアで語るからには、嘘ということは無いだろうけど、

咄嗟に隠岐の島、承久の乱を思い出した、1221年。

800年前後の系譜だ。

 

その時代から、30-40代

 

以前も金剛組の系譜で驚いたが、脈々と系譜が分かるお家柄というのは凄さがある。

歴史がずっしりとのしかかっている感だ。

 

自分の家柄が全く不明なだけに、脈々と継がれる家(血)というのは凄いものだ。

別世界に思えた。

 

まぁ、滅茶苦茶大雑把にいえば、超太古からすると、少なからず、皆親類視点もあるから、増えすぎた人口時代の驚きなのかもしれないが……。

 

会社も僅か12年でヒーヒー言ってられない。続く凄さでした。

どんな会社も無利息無担保で借入できた感が強い、コロナ融資の返済がはじまる来年あたりが続かない会社が続出するかもで、怖いですね~

LINEで送る
Pocket

鯉川酒造

LINEで送る
Pocket

■鯉川酒造

 

別嬪(べっぴん)を嫌う男性は稀だ。

私も例外ではない。会社帰りにクールダウン。家にストレスを持ち込まない、大切なお勤めであります。

頭を切り替える必要があり、時々、裏通りの暖簾をくぐる。

「にほん酒や」

その名のとおり、日本酒と青森の郷土料理をいただく。

 

鯉川酒造(山形)のにごり酒を熱燗でいただくのが通例。

あら、【Beppin】デザインが変わった。

 

以前のデザインがこれ⤵

 

新しいデザインがこれ⤵

 

どうですか?

少し風情がでましたね~

洋から和(お着物(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

鯉川酒造は1725年から山形で営む酒造。

 

有名なのは、亀の尾というお米で作る「好日」

庄内平野が味わえます!

寒くなってきたので温まる話でした(^_-)-☆

 

 

LINEで送る
Pocket

夕陽

LINEで送る
Pocket

■夕陽のガンマン

 

前投稿の流れから、【夕陽】をテーマに。

高校時代の映画の話である。

 

「荒野の用心棒」

夕陽のガンマン」

「続・夕陽のガンマン」

「新夕陽のガンマン」……、一連の興行が楽しみになっていた映画初期時代。

 

言わずと知れた「マカロニ・ウェスタン」。

高校時代に良く観た映画シリーズ。

 

決闘の「間・風・砂ぼこり」、突然奏でられる悲しく錆びた音楽、素早いガンサバキ。倒れる悪、で葉巻の煙

馬の雄叫び、激しい撃ち合い、屋根の上からの落下……。

鋭く迷いのない「眼光」眉間の刻まれた皴、汗と砂のにおい……。

何があっても動じない……渋さ。鼻筋(鷲鼻)。無精髭

そして、ギラギラと照りつける夕暮れの太陽……。

 

荒野と決闘に【夕陽】はつき物になった、否、【夕陽】に荒野と決闘がついて回った。

 

学んだこと:悪を裁くのが正義や政治ではなく、沈む太陽がお似合いの「流れ者」だった。

 

私の退屈でcheapでやせ細った高校下宿生活を心配してくれた同級生。彼の家(高校の学校長)でカレーライスをご馳走してもらい、書斎に溢れる本に刺激をうけ、町で唯一の小さな劇場の招待券を握りしめ、二人で足を運んだ映画館。その映画館を出るときは、すっかりニヒルでクールな肩で風を切るイーストウッドやクリーフになっていた二人(笑)。模擬試験が終わると彼は私に忍び寄る「どうだった?」。唯一、彼に対抗できるからと、勝手に思ったものだ💦。ちなみに、彼は、東北大学に進んだ当時の親友だ。仙台に遊びにいくと、戦前からの建物に住んでいて、昇降のたびにギシギシ鳴り響く階段の渋い音がずっと耳に残っていて、とてもマカロニ・ウエスタンっぽい印象だった(笑)。今日もギシギシ鳴っているんだろうなぁ、そんなことをぼんやり考える日も私のなかにあった。貧乏というより質実剛健。土地柄、松尾芭蕉や吉本隆明を語ったり、宮沢賢治も登場したか……女性の話もしたなぁ~、帰省寄り道の仙台時間。彼と私で文化祭でシャガールの山車を制作して賞をもらったりしたなぁ。今は昔。

テレビを見る環境もなく、娯楽の少ない手紙時代だったので、こうして鑑賞したクリント・イーストウッドやリー・ヴァン・クリーフ(サントリーオールドのCMが日本では馴染であろう)には鮮烈な印象が残ることになる。

LINEで送る
Pocket

太陽・月

LINEで送る
Pocket

■太陽。月。

 

旅をしていると、美しい「太陽と月」に出くわすことがある。

一日の希望をくれる、深い闇を裂き、メラメラと昇る目映い光。

一日の疲れを癒し、海や山の彼方に揺ら揺らと沈む太陽。

男女が語り合うロマン溢れる夜の舞台、海面を照らす月。

私が出くわした彼(太陽)と彼女(月)を何枚か掲載。

力強く希望に満ちた彼、優しくしっとりいたわる彼女。

 

①「イタリア、塩の道、チルビア(Cervia)」

②「シチリア、エトナ山頂(Etna)」

③「ギリシア、サントリーニ島(Santorini)」

④「北海道、小樽(Otaru)」

 

 

いかがですか?

LINEで送る
Pocket

悪人経営

LINEで送る
Pocket

私は「悪人」である。

 

直ぐに他人の欠点を探すし、悪口を叩く。自分さえ良ければいいのだと思う、ケチで身勝手で小さな男である。さらに、怒りっぽいし、奇麗な女性を見ると振り返り、それでいて臆病・逡巡だし、勉強嫌いで怠け者。朝寝坊で時間があれば酔っぱらっている。心のなかに神も仏も存在しないから、信心の欠片もない。好きなものは何ですか? こう聞かれて正直にキラキラした大きなダイアモンド、こう答えてしまう(苦笑)。あとは、悪の代名詞、美味いモノに弱い。高価な衣服も好きと来たから、まぁ、最悪な人間だ。

 

さてさて、このダメな部分が多い私だから「経営」が私利私欲になりがちだ。

そこで、注意深く「善」を施さないといけない、その発想をもつ。いつも考える、これで良いのだろうか? 悪人には善が分からないから……

 

たとえ、中国が台湾を武力攻撃して、日本が巻き込まれても。北朝鮮が米国にミサイルを撃ち込もうと、根室にロシアが上陸しようが、会社をつぶす訳にはいかない。したがって、CF、変動費と固定費のバランスに注意をはらう。だからといって、普段がビクビク・ケチケチではいけない。それになりに満たされていないとならない。心を穏やかに優しく「善」でなくてはならない。公平でなくてはならない。

 

ナントも難しい命題だ。

 

そこに成功の方程式はない。社会の先々の変化を読み取り、適切に舵を取らなくてはならない。それがビジネスモデルを強化することなのだ。

「悪人経営者」で「ビジネスモデルが弱い」、いやいや不安に思うかもしれない……。

 

取引先の決算書を入手し、取引を中断した企業も多くある。自分が常に正しい、超善人と思っている経営者の決算書に限って役員報酬が他にくらべて異様に高かったり、福利厚生費用、採用教育費が少ない。退職積立金がなかったりする。う~ん。

そこ(決算書)に経営者の性格が見えるからだ。自分のことだけしか考えていない。あるいは、無謀な経営は長持ちしない。保険不足や引当不足はまだ良い方だ。そのような企業との取引は、売掛金が回収できなくなること必須。その環境から身を守る必要がある。ここは逆に「悪人経営」だからこそ、分かることだ(笑)~

LINEで送る
Pocket

駅伝シーズン

LINEで送る
Pocket

■駅伝シーズン真っ盛り

 

私の観戦⤵予定

 

11月3日  実業団、高校駅伝予選会多数

11月5日  関西大学・法政大学 定期戦

11月6日  全日本大学駅伝(伊勢路)

⇒ 田澤簾選手(駒澤)半端ないですね~ マラソンを目指していると言ってましたね~

11月13日  世田谷ハーフマラソン

11月20日  上尾ハーフマラソン

11月20日 関東学生陸上競技連盟主催の 10000m記録挑戦競技会

11月25日  MARCH対抗戦

1月2日・3日 第99回箱根駅伝

 

こうなります。ご覧いただきお分かりのようにスケジュールが目白押しです。

シード権に固執するのは、予選会をいれたスケジュール管理となるかどうかで、練習方法やモチベーションが大きく変わるためです。

どこをターゲットにした調整とするか、それによって、競技会の目標、確認事項が変わってきます。

予選会通過を目標にして失敗したケースもあります。

箱根手順は、疲れを残さないことや距離感の模擬を考えると、世田谷ハーフ経由のイメージでしょうか。

 

私の最近のお気に入りは、関西大学定期戦に出走した「安澤駿空」選手。

1500mを走った1時間15分後に5000mを走りました。数人でのことなので、独走に近い形ですから、タイムをあげるのは難しいレースでした。しかし、きちんとギアチェンジができていました。

 

彼のように1500mが速い選手が持久力をつけてくると、ガンガンと記録を伸ばします。

あとは、ランニングフォームが良い選手は伸びます(個人見解)(バランスがいいため、身体への負担が一定的で怪我が少ない)。

彼のストライド(歩幅)は力強く、前傾姿勢もいいから、ギアの切り替えできて、観ていて好きです(田澤選手がそう)。

 

2年生ですから、再来年の箱根駅伝(2024年正月)に出走して欲しい選手の一人です。

3区あたりかな~。とにかく、最近の飛躍は目覚ましいです。

5000mのPB(プライベートベスト)を10月に出しています。

前年の平成国際大学競技会の記録を15秒更新して、14:13:28です(日体大競技会(2022-10-3))。ここからが楽しみです、私の見立てでは、伸びますよ。

 

実は、2018年高校1年(法政二高)の時、都道府県駅伝の神奈川代表で6区を走っています。このとき、あの、佐藤圭太(駒澤)の1秒遅れで走った選手なんです。

法政二には、現在の1年生、2年生に実力のある選手が複数いますので、中距離に目が行きやすいところですが、今後の長距離も楽しみです。

 

ところで、駿空:るびを振っているサイトがないので、調べました。

当初、「とあ」と読むのではと思っていましたが、関大の出走表に「しゅんすけ」とありました(;^_^A

上尾ハーフとMARCH対抗の間隔が短いので、どっちに出るのだろう?! 楽しみです。

 

2年生が 小泉、武田、安澤、宮岡、小茂田とそろってくると、1年生も実力者が数人いますから、

来期も安定感がでてきますね~

オレンジエクスプレスの応援ブログになりました💦

 

LINEで送る
Pocket

隠れ家

LINEで送る
Pocket

■大人の隠れ家

 

世の男どもは50歳後半以降になると、妙に、自分だけのモノコトにこだわる(頑固、わがまま)。いかに日常が下げすまされているか、いや、他人にどう思われてもいいのだ的な社会参加姿勢とのことが、よく分かる。

 

そこで、「秘密基地」とか「大人の隠れ家」が、お気に入りとなる。

では、その隠れ家をひとつ紹介しよう。

「黒ねこ」 吉祥寺

入口から怪しさ満載。おそるおそる階下に降りると、頃合いの良い寛げる空間が登場する。

吟味した素材にプロの技が施され、美味しさが波打つ。当然、飲み物も取り揃えがいい。

 

 

「黒」は個性である。猫は怪しさ。

怪しい親父が集まることになる。やんちゃな若者もいるらしい(笑)。ここ吉祥寺では、「黒」+「ねこ」=ジブリの【魔女の宅急便】となる。

この雄猫の名前は「ジジ」、よくできている(^_-)-☆。白猫では全く違うストーリーになる。キキの成長で会話ができなくなる黒ねこのジジ。マイキャットとの会話は子供ならではだ~。

 

今日の怪しい親父・隠れ友は、SHIPの小松社長。30年も前からの間柄だ。

 

一緒にブダペストやニューヨークに行ったときの話題が自然にでる。

会話が幾重にも折り重なり、美しいハンガリーの情景やアムトラックの大きな座席がでてくる。当時を何倍も美化し、楽しむことができる。想い出話というのはそういうものだ。

 

ハンガリーはアジア人には親しめる土地だ。その歴史が【ケルト⇒マジャール⇒モンゴル⇒オスマン⇒現在】。みたいな大雑把な支配の流れからもそうだ。ブダの丘からドナウ川対岸のペストの美しい街並みをいちぼうしながら、オランダのビールを味わう、少し濃厚な味だけど、気候にぴったりの味だ。過去に飲んだビールで最高の味がそこにあった。

いつか、オーストリアのウィーンから船でブダペストに入って、バスでチェコに抜ける三都物語を考えていたが、時間が流れ、そのままだ。ちょい悪の旅は、まだまだ続く。

 

 

LINEで送る
Pocket

3rd.

LINEで送る
Pocket

■3rd.

 

早速、社員といっしょに改装したビル1階のレストランに行きました!

 

「3rd」

 

外から入ると少し暗いように思えた店内も慣れてくると、快適な大人の空間に早変わり。

 

メニューもシンプルに1枚で分かるように工夫されていました。

ドリンクも同様。

 

ワインは種類としては少ないですが、ポピュラーなオープン品種で品揃えされていました。オープン直後のメリットとして、まだ、不慣れなホールの方々が、グラスにそそぐワインの量を理解していないのか、たっぷりコースでいただけました。

 

ボトルで頼んでも4名のグラスにそそぐと残りがほとんどない状態(笑

これはグラスで頼むのがお得と瞬間に判断!!

さて、お食事はどれも美味しかったです。

トリュフのポテトフライ

マグロ頬肉のサラダ

タンドリーチキン

牛ステーキ

ムール貝などなど

トリュフがとても香りがよく、美味しかったですね~

おかわりしてしまいました。

黒トリュフです。白トリュフは産地も限定されますし、高価です。

イタリアの北部でトリュフを採るところを見学に行きましたが、犬がトリュフの場所を当てるのです。

犬小屋にはたくさんのトリュフ犬がいました。

もともと、鼻のきく豚を使っていたらしいのですが、豚は掘り当てると自分で食べてしまって、ダメになったとのことでした。

犬は教えたら、きちんと、採取犬になるけど、豚ちょっとおバカさんだったようです(笑)(^_-)-☆。

 

是非、足を運んでみてください。

LINEで送る
Pocket