■SOCCER
変われば変わるものだ。つくづく……。
まさか、ワールドカップでドイツに勝つ日が来るとは……。
この50年、時代の流れ(変遷)とは実に恐ろしいものだ。
野球が王道だった少年期、私はサッカー部でした。
毎日、ボールを蹴って、汗と泥にまみれていました。グランドの隅っこで。
隅っこクラブ。練習前に6キロ程度ランニングして、遅いグループはうさぎ跳び2周とかの時代。グランドの主である野球部の打った硬球が外野深く隅っこ直撃で怪我をした部員もいたぐらいに隅っこ(マイナー)なスポーツ、それがサッカーでした。
工業高校と一緒の高校だったので、普通科の同学年部員は2名という超隅っこクラブ。練習が激しかったことも一因だったか……。
人生でスカウトを受けたことが何回かある、そのひとつが札幌大学サッカー部との親善試合後の出来事。「君、うち(札大)に来ないか?」、こう言われた(笑)。
それに先んじて、最初のスカウトは中学の美術部(美術担当の先生から)。
まぁ、授業中も教科書など開かず、サッカーマガジンを読んで涎を垂らしていた少年だったから、さもありなん……。
それから、大学入学直後の体育の授業で新入生全員、100mと800mを走らされて、タイム測定され、帰り際に体育会陸上部にスカウトされたこと。徹夜で麻雀した当日の朝だったから、一睡もせず仕方なく適当に走ったわけだが、まぁ、サッカー少年で多少足が速かったわけだ。万全な体調でなかったことが幸いした。箱根の給水係にならずに済んだ(笑)。
スカウト、あと仕事でいくつかあったかぁ……。そんなところかなぁ~。
嗚呼、でも、SOCCER。
いや、スゴイ。
変えられるということだ~。努力時間の積み重ねがあれば……。