ガストン・バシュラール

LINEで送る
Pocket

■焔

 

紅蓮(ぐれん)ではなく、静かな揺らぎの

 

台所の「火」のはなしで思い出したことがある。

 

若いころ読んだ「蠟燭の焔」という書籍だ。これは、美術における想像力とは何だ? この点で学んだことになる。フランスの哲学者、ガストン・バシュラールの作だったと思う。

 

1本の蝋燭から、哲学的・原始的、想像的な論旨を展開する。

驚いたのは、観察眼である。

 

その眼からの情報を「知」につなぎ、言葉を表出する。

翻訳の精度は評価できなかったが、強烈に印象にのこった哲学書のひとつだ。

 

「火」、「炎」、「焔」

単なる燃え上がる炎にくらべて、情念など、意図をもった焔。

 

確かに、精霊的である。水、土、火、空気・・、四大元素というか、

そのような展開もあったように記憶する。炎を解析した私の知るかぎり数少ない傑作だ。彼の著作で有名なのは、「水と夢」感性的・imaginationな著作である。

 

 

私たちの身体記憶には、炎や火に対して、原始的に細胞レベルでの記憶があるように思えてならない。

暖炉の前に座ると、とても落ち着き、心が和む。ストレスがスッと抜けて、安らぐ。こんな経験ありますよね~。と一体化し、時計の針がグーンと遡り、太古の自分の細胞が蘇るような感覚。

 

ネアンデルタール人からホモサピエンスの「T」。

このDNAの画期的な変化のレベルまで、私の感覚は研ぎ澄まされる。

IHじゃ、がないか(笑)~

 

大げさかなぁ~ (笑)

LINEで送る
Pocket

台所

LINEで送る
Pocket

■幸せ、即、台所

 

作ること、食べること、話をすること。

「健康」って口から、と考えると、幸せな暮らしは台所(キッチン)にある。

 

できれば食材は新鮮な地産地消。

台所で、ご近所の旬をデザインする。あるいは、畑から採った食材を。

 

匂いと音がある。まな板をトントンする包丁。ご飯が炊けるたん白でシューと音を立てる蒸気。炙られるスパイシーな香り……。毎日、家族のために、自分のために動かす手。窓から入るそよ風。

 

皆さん、台所の工夫、必ずありますよね!!

 

まず、フライパンをしまう(収納)タイプ

いやいや、使い易く大きさ別に、しかも鉄製のフライパンをぶら下げるタイプ

魅せる台所より、自然に作ること(手順と作業)を大切にした台所は料理家の台所だ。

これナチュラルタイプ。清潔感があり、それでいて、使い込まれた道具が並ぶ。調味料も馴染のものだ。よく使う乾物食材の瓶がならぶ……。まだまだあるかもしれない。

 

「気が弱い女性なんていない」、こう言われたことがある(笑)。

確かに……。

 

男はもともと優しいから、しっかりした「意志」を身につけなればならない。

女はもともと強いから、優しさを身に着けて欲しい。そのとき、思ったものだ。

だが、今や、男も女も強いも弱いも、優しいも厳しいも、台所に立つ。

 

台所に立って所作する、美味しい料理は家族を思う気持ちから生まれる。家族の健康のために、出来るだけ化学調味料や添加物が少なく身体に優しいものを、発酵系を織り交ぜて身体のもとをつくる。野菜は鳥の囀り、お日様の力、隣の花の美しさ、これらを含めて食する人間に必要な土の養分をもたらす。お魚やお肉やお豆や雑穀などもそれぞれ役割がある。

 

火はどうだ。浄化作業だ。土鍋は最高の贅沢。たくさんの旨味の調和と作り手の気持ち、美味しさ(美しい味)の圧縮作業だ。

結局、煮る、炒める、揚げる、炙る、蒸す。縄文の昔からそうだろう。

 

食器だって、陶器、ガラス、磁器……。地域で焼かれた素敵な器。笹の葉っぱだっていい。

そして、盛り付け。

 

 

美味しい食事(ご飯)とは、これらの総合的なハーモニーだ。家具もいれよう。テーブルを覆う生地のデザインもいれよう。そうそう、照明もね。

 

大切な家族の命(健康)を支える台所(キッチン)は、家の真ん中に位置する。

おしゃれなセミオーダーキッチンのレイアウト画像・リフォームなどの施工事例をご紹介 | セミオーダーキッチンならscesto

新しい家の真ん中との出会いを是非探してみてください。

 

 

LINEで送る
Pocket

斜めった建物の下宿部屋

LINEで送る
Pocket

【下宿】、昭和の斜めった想い出

 

氷点下29度の高校校舎内の話は書いたかもしれない。

 

もちろん、我「下宿」生活とて校舎と同じような「さむい」環境だった。

 

部屋の畳の上に六角形でできた(恐らくコロコロと転がらないように配慮された)トンボ六角形鉛筆を置くと、見事にコロコロ、コロコロと部屋の隅まで転がる。これが転がるって? 凄いでしょ! 高校1年のときのことだ。学校帰りに友達が下宿に遊びにくると、決まってこの遊び、シンプルな遊び、【鉛筆転がし】で腹を抱えて笑った。

 

しかし、一人になって冷静になると、友達は笑ってもいいが、当人はどうだ? 笑いが恐怖に変わった。地震が発生したときの揺れと斜めっている部屋の意味を(構造的)考えて、青ざめた。

 

さらに、昭和だけど、戦後のような部分が満載だった。

 

例えば、弁当。給食の無い時代だったので、高校生は弁当持参だった。下宿のおばさんが作る弁当は日の丸だった、え、時代錯誤!沢庵が2切れ乗っている超シンプル弁当。加えて古古米かなぁ~。

 

そのお陰で、ライザップ不要。学校帰りに「(野良)犬友」ができた。

 

栄養失調ぎみになって、サッカーの部活練習で倒れてしまった。倒れたのは人生2回だけ、この時が人生初の気絶だった(笑)。

 

あの何とも言えない崩壊した若き蒼き日々が私の中で何かを強くした気がした。「耐える」こともあるが、そうでない「空想力」だった。

シュール的な文学や詩、絵画に目覚めた頃と一致した。ダリやブルトンに接したのもこの頃だった。

 

マイナスはプラスをもたらす、典型的な(有難い?)反作用環境だった。

今は昔~。蒼ざめた本当のはなし。同じ故郷の「藤圭子」のドスの聞いた歌謡曲が流れそう、(暗い)笑!

 

 

と、ここまで記憶をたどって書いて、鉛筆の種類がおかしいことに気が付いた。流石に六角形は180/6=30度で重心が外れるパターンだ。 30°の傾斜じゃ生活できないか……。一応、丸鉛筆に訂正します(--;)(;^^A~

 

LINEで送る
Pocket

社員の採用

LINEで送る
Pocket

■採用

今月は4名、先月が2名。今年度に入って仲間が6名増えた。

社員数としては35名。今年度は40名ぐらい(あと5名ぐらい)のイメージで終了したいと考える。

 

小さな会社なので、【信用】を第一に考えている。

だから、信用に耐え得るような勤怠や人望が採用の決め手となる。

それと、ITのビジネスモデルで人数は重要な営業ファクターだ。

規模感が安定感や企業与信に直結する要素があるからだ。

 

弊社の強みは、住宅・建設・不動産の業界業務知識、

そして、その業務に対するIT適用スキルだ。簡単な絵を描くと以下の通りである。ゼネコン向けの自動設計やBIMは描いていないが、大雑把に業務とITをくっ付けて描くと、こうなる。

見てお分かりのように両者は近接する。

業務知識(住宅、建設、不動産)、IT知識(図形処理、CAD処理、Web系、C++系、C#系など)の両方が分かるから、クライアントも平常の言葉で説明して、通じるから安心するわけだ。

 

住宅AIを開発したいのだが、業務を知ることでテーマの価値を探索しているところだ。ここを将来のマネタイズの王様に仕立てたいものだ。

 

 

 

是非、興味のある方は人財募集にアクセスください。

LINEで送る
Pocket

健康診断

LINEで送る
Pocket

■健康診断

 

定期健康診断の申込をした。

 

数字の悪いところの項目はここ数年変化がない。

 

血圧、肝機能、コレステロール、中性脂肪

これが私の再検査候補、四天王。

 

血圧は主治医に定期的に診てもらって落ち着いている。

肝機能はγなので、健診前に頑張って禁酒をすることでなんとか保っている。主治医に3日間禁酒します、こう言ったら、時間をかけて悪くしているから2週間じゃないとダメだと思うって、コメントがきた(;^^A。 2週間って💦(--;)~

 

コレステロールと中性脂肪は体重を落とすことでクリアしている。

2-3㎏ぐらいかなぁ~ (お腹のお肉と相談だ)~

 

また、健康診断当日まで、飲食を制御するときが来たわけだ。

 

健康のためなのか、再検査が嫌なためなのか、分からなくなっているが、

いずれにしても、結果が最悪なのは避けることに違いない。

 

また、2年に一度は、血圧のこともあってMRI検査を依頼している。

時々、大腸とエコーと前立腺。こんな具合。

 

胃の検査はかなり前だが、バリウムでヒドイ目(3日間胃痛で寝込んだ)にあってから、受診するときは胃カメラとしているが、カメラはカメラで苦しさが半端ないので、自ずと、見送ることになる。

 

 

健康は仕事の基盤なので、毎年の受診クリアは年中行事のようなものだ。

今年もつらい日々がきたわけだ。

 

LINEで送る
Pocket

連休は総会準備(笑

LINEで送る
Pocket

■株主総会準備

 

第12期の決算概要がつかめて、株主総会の準備となります。

上場企業の45日ルール、ほぼ同じです。

 

今回は、決算承認、監査承認に加えて、2年、4年に一度の取締役、監査役の改正もあります。その関係から、各報酬の上限も10年ぶりに改正承認を諮る予定です。

 

それから、配当金も準備しようと検討しています。

利益剰余金を株主還元する姿勢です。

これには、役員会決議と株主総会決議が必要となります。

 

また、配当の税金ですが、上場企業のように総合課税でなく、分離課税につき、源泉徴収したあと、個別株主の確定申告が必要となります。

源泉が20%ちょっとなので、だいたい追加での徴収は限定的です。還付されるケースもありそうです。お手数ですが、宜しくお願いいたします。

 

どうにも、不透明な時代なので、資金の内部留保も重要ですが、利益剰余金の一定額を還元できればとの経営姿勢になります。

 

第13期の計画の精度を上げつつ、根拠を固めています。

ビジネスにはガタ(遊び・余裕)も必要です。

しかし、前年より常にモデルを強くする必要があります。生き残るためです。

 

リフォーム事業への期待は膨らむばかりです。

皆さまのお知り合いの方のリフォーム工事など、是非、ご紹介くださいませ!!

 

建材屋・設計屋のリフォームは、他よりパフォーマンス(仕様や見積)が良いこと違いありません。

 

宜しくお願いいたします。

 

LINEで送る
Pocket