■Apple
最近、iPhone(12)の通知機能が故障した。
そんなことをフックに、一昨日、昼休みを利用して、
iPhone14に機種を変更。
優れた機能、バッテリー長持ち、カメラ撮影の出来栄え、など大いに期待しています。
オフィスに戻ってから実施したデータ移行もあっと言う間におわり、ちょっといい気分、快適です。
ロック画面もカスタマイズして、シックで大人の雰囲気にしてみた。
フォントもダウンロードして、この際だから気分転換。
14での最初の写真。「にほん酒や」の照明(笑)。
Appleといえば、想い出がいくつかあります。
まず、1984年のこと。
汎用大型機のダム端で図形処理プロジェクトを担当するにあたり、最初に評価参考にしたのがAppleの初代Macintosh(128k)の操作性でした。直感性に優れた操作、マルチウィンドウ、アイコン、描画系ソフト……。図形の基準点9ポイント操作、属性の考え方、マウスのダブルクリックなど、国内の図形処理ソフトが少ないなか、新しいプロジェクトにそのような操作を設計組み込みました。
展示会では生まれてはじめて白いブレザーに蝶ネクタイで説明員をしました(;^_^A
次の想い出はゲーム企画。
1993年頃だったか~。
Mac用で企画したTowerというシミュレーションゲーム開発の初期に支援参画したときのこと。
上海やシカゴの高層タワーのエレベータを調査しました。
エレベータの制御、効率のよい動作を考えるにあたり、同じようなシミュレーションソフトのシムシティを徹底解剖して、開発に臨みました。
そんなApple、初期の頃からの付き合いですね。